TOPへ

屈折異常
(遠視・近視・乱視)

屈折異常
(遠視・近視・乱視)とは

網膜上で焦点が合う状態を正視と言い、屈折異常は焦点が合わない状態を言います。眼の中には、カメラのレンズのような役割をする水晶体と角膜、フィルムの役割をする網膜があります。正視は、外部から入った光が角膜と水晶体で屈折し、きちんと網膜上で像を結ぶので見たものをはっきり認識できる状態です。屈折異常には遠視・近視・乱視の3つがあり、目に入った光の焦点が網膜より手前や奥にズレてしまい像がぼやけてしまう異常です。

遠視

遠視遠視は網膜よりも奥で焦点を結んでいる状態で、遠くも近くもピントが合っていません。遠くを見る時も近くを見る時もピント調節が必要で、近くを見る時はより大きい力が必要です。そのため、老眼の年齢になってピント調節力が落ちてくるとスマホや本など手元での動作時に見えづらさを感じる傾向にあります。

治療法

眼鏡やコンタクトレンズで遠視を矯正します。

眼鏡・コンタクトレンズ

眼鏡・コンタクトレンズ遠視の方の眼鏡やコンタクトレンズは、光を正しい位置に集めて屈折させる「凸レンズ」を使用します。

近視

近視近視は網膜より手前で焦点を結んでしまっている状態です。近いものははっきり見えますが、遠くのものはぼやけてしまいます。原因としては遺伝要素と環境要素の両方があると言われています。近年、デジタルデバイスの使用増加や屋外活動(外遊び)の減少で、子供の近視の割合が増加していることが世界でも話題になっています。強度近視では緑内障や網脈絡膜萎縮変性、脈絡膜新生血管などを発症するリスクが高いことも分かっており、近視の予防・進行抑制にも注目が集まっています。

治療法

眼鏡やコンタクトレンズで近視を矯正します。
当院では取り扱いがありませんが、LASIKで角膜を削る、オルソケラトロジーで夜間に角膜の形状を矯正するといった治療法もあります。
また、子供の近視予防には2時間程度の屋外活動(外遊び)が良いと言われており、その他近視の進行を抑える治療としては保険適応外ですが低濃度アトロピン点眼やオルソケラトロジーなどもあります。

眼鏡・コンタクトレンズ

眼鏡・コンタクトレンズ近視の方の眼鏡やコンタクトレンズは、光を正しい位置に集めて屈折させる凹レンズを使用します。

乱視

乱視角膜や水晶体の歪みによって光の屈折に異常が起き、焦点が1箇所に集まらないのが乱視です。網膜上でピントが合わないため、視界がぼやける、物が二重に見えるといった症状が現れます。正乱視の場合、視力は眼鏡やコンタクトレンズを使用して改善することが可能です。しかし、不正乱視の場合、角膜や水晶体の病気が影響しており、眼鏡やソフトレンズで改善を図るのは難しくなります。

主な原因

正乱視

角膜や水晶体が一定の方向に歪んでいる状態です。真ん丸の球状だと乱視は起こりませんが、実際の目は分かりやすく言うとラグビーボールのような楕円形になっており、カーブの強いところと弱いところが存在します。それぞれのカーブで光の屈折度合いが異なるので乱視が生じます。

不正乱視

主な原因は目の後天的な疾患です。例えば、角膜の病気である「円錐角膜」や「翼状片」などによって生じた角膜の歪みや、水晶体の異常である「水晶体亜脱臼」や「白内障」などで生じます。正乱視と違って歪みが一定方向ではないので矯正が難しくなります。

乱視の矯正・治療法

正乱視の場合

正乱視の場合正乱視には、円柱を縦に垂直に切り取った形の「円柱レンズ」が使用された眼鏡、乱視用ソフトコンタクトレンズやハードコンタクトレンズで視力を補えます。

不正乱視の場合

角膜不正乱視の場合、ハードコンタクトレンズで視力矯正を試みます。ただし、水晶体不正乱視ではハードコンタクトレンズによる矯正が難しく、原疾患の治療で屈折異常の改善を図ることが検討されます。
当院は円錐角膜による不正乱視に対する特殊ハードコンタクトレンズ処方に対応しております(予約制)。お困りの方はぜひ一度ご相談ください。