TOPへ

総合診療案内ページ

信頼していただける診療を

私たちが考える「信頼していただける診療」とは、患者さんの気持ちに寄り添った診療のことです。
医療者側が一方的に推し進めるのではなく、患者さんと対話をしながら治療について決めていきます。
なるべく分かりやすい病状説明を心がけ、ご質問や不安な気持ちがあるときは、納得されるまで何度でもご説明いたします。
診療の際はそれぞれ個室の診療室があり、プライバシーに配慮した診察を行っています。

診療内容

一般眼科

一般眼科目の違和感、かゆみ、痛み、充血、乾燥、かすみ、物が見えにくいなど、目の症状で気になることはありませんか?気付かぬうちに少しずつ病状が悪化する恐れがありますので、重症化する前に早めに当院までご相談ください。当院では、お伺いした症状から必要な検査を行うことで原因を特定し、適切に治療を進めていきます。

小児眼科

小児眼科子どもの目には、屈折異常(近視、遠視、乱視など)、弱視、斜視など様々な疾患が起こる可能性があります。結膜炎やものもらいなども診察できますので、お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

コンタクトレンズ・
眼鏡処方

コンタクトを
処方する方へ

コンタクトを処方する方へ当院では、コンタクトレンズ処方箋の発行は対応しておりません。ご了承頂けますと幸いです。
初めてコンタクトレンズの処方を希望される方は、受付終了時刻の1時間前までには当院にお越しください。

詳しくはこちら

眼科疾患から探す

眼科疾患から探す

白内障

眼の中の水晶体が加齢などにより、白く濁ってしまう病気です。視力が低下した、かすむ、まぶしい、二重に見えるなどの症状がありましたら、早めに眼科で診察を受けることが大切です。

詳しくはこちら

緑内障

目の情報を脳に伝える視神経に障害が起きる病気で、視野が狭くなる・欠ける症状が現れます。最悪の場合、失明するケースもあるため、病気を早めに見つけ出し治療を行うことが必要です。はじめは際立つ症状がないので、定期的に眼科で検診を受けて早期発見に努めましょう。

詳しくはこちら

老眼(老視)

年を取るにつれて目のピントが合わなくなり、見えづらくなる状態です。水晶体の弾力が弱まり、硬くなってピントを合わせる力が衰えることで起こります。

詳しくはこちら

屈折異常
(遠視・近視・乱視)

目の角膜と水晶体は、カメラで例えるとレンズの役割を果たしています。目に光が入ると、目の角膜と水晶体で屈折し、カメラのフィルムにあたる網膜でピントを合わせる仕組みになっています。屈折異常とは、目に入った光が角膜と水晶体で屈折した後、本来ピントが合うはずの網膜ではないところに焦点が合ってしまう現象です。

詳しくはこちら

ドライアイ

涙の不足や質に異常が起きたことで、目の表面が乾燥して傷つきやすくなる病気です。発症すると、目の乾燥感、疲れ、痛み、異物感といった様々な症状を引き起こします。

詳しくはこちら

網膜・ぶどう膜の
病気

眼球は、外膜・中膜・内膜という3つの外壁に分けられます。内膜は網膜、外膜は強膜と角膜から作られています。中膜は虹彩・毛様体・脈絡膜という構造でぶどう膜と総称され、この部位に炎症が起きると「ぶどう膜炎」を発症します。発症すると、目の痛み、赤み、かすみ、飛蚊症といった症状が現れます。

詳しくはこちら

加齢黄斑変性症

老化が原因で網膜の中心にある黄斑に障害が起き、視力の低下を引き起こすのが加齢黄斑変性症です。主に、物が歪んで見える(変視症)、見えづらくなるといった症状が起こります。

詳しくはこちら

結膜炎

白目とまぶたの裏側にある半透明な膜を「結膜」と言い、ここに炎症が起きるのが結膜炎です。症状として、目やに、目のかゆみ、まぶたの腫れ、充血などが見られます。

詳しくはこちら

ものもらい
(麦粒腫・霰粒腫)

ものもらいとは、目の周りにできたしこりのことを言います。地域によってめばちこなど違う呼び名で呼ばれることもありますが、医学用語では「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」や「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」と呼びます。

詳しくはこちら

角膜疾患(円錐角膜、
角膜感染症など)

角膜はいわゆる黒目の部分で、眼球に光を取り入れるレンズの役割を担っています。当院では角膜感染症や円錐角膜といった病気にも対応しております。また、円錐角膜については不正乱視に対する特殊コンタクトレンズの処方も行っております。

詳しくはこちら

手術・治療から探す

手術・治療から探す

白内障手術

白内障を発症し、物が重なって見える、かすんで見える、視力低下、光がまぶしいといった症状により、生活に支障が出ている場合は手術で改善を図ることがあります。白く濁った水晶体を摘出し、代わりとなる眼内レンズを入れる手術です。

詳しくはこちら

外来レーザー手術

レーザー手術は、網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症、網膜裂孔、後発白内障などに対して実施します。レーザー治療では切らずに治療することができ、外来で行うことが可能です。網膜が薄くなったり引っ張られたりして小さな穴が開く網膜裂孔、糖尿病網膜症といった病気の進行、白内障の手術後に起こる後発白内障を治療する際にレーザーを活用します。

硝子体注射

眼の中でVEGF(血管内皮増殖因子)という物質が増加すると、眼底の新生血管や黄斑浮腫を悪化させてしまいます。硝子体注射は、抗VEGF薬を眼球内に注射して、このVEGFの活動性を抑える効果があります。加齢黄斑変性の新生血管、網膜静脈閉塞症が原因の黄斑浮腫、糖尿病網膜症が原因の黄斑浮腫、病的近視の脈絡膜新生血管といった病気に有効とされています。

詳しくはこちら