TOPへ

飛蚊症

飛蚊症とは

飛蚊症とは視界に虫や糸のようなものが浮かんで見える症状を飛蚊症と言います。目線を動かすと一緒についてくるように感じ、慣れるまで煩わしく気になる存在ですが、少しずつ気にならなくなってくることが多いです。浮かんで見えるものの形やサイズ、数は人によって様々で、幅広い年代の方々に起こる可能性があります。特に近視が進んだ方や高齢者に多く見られる症状です。

飛蚊症の症状をチェック

飛蚊症の症状には、下記のようなものがあります。

飛蚊症の症状をチェック

  • 視界に黒い点や墨のようなものが流れる
  • 目の前にゴミや蚊のようなものが浮かんでいるように見える
  • 視線を動かすと少し遅れてついてくる

飛蚊症と網膜剥離の違い

飛蚊症は点や虫が飛んで見える症状のことであり、網膜剝離は網膜が剥がれてしまっている病気のことです。網膜剥離の症状として飛蚊症がでることがあります。
飛蚊症自体は加齢が原因のことが多く、生理的な飛蚊症は問題ありません。一方、網膜剥離は眼球の中にある網膜が剥がれ、視力低下が起こる病気なので、速やかに眼科で治療を受ける必要があります。

飛蚊症の原因

眼球の中には透明のゼリーのような物質である硝子体があります。何らかの原因で透明な硝子体が濁ることで、明るい場所で目の前に何かが浮かんで見えるという現象が生じ、飛蚊症が起きていることを自覚します。加齢で起こっている場合は心配ありませんが、中には網膜裂孔や網膜剥離といった病気が隠れていることもあります。ご自身で原因を判断することは難しいので、症状が現れたら放置せず、眼科医の診察や必要な検査を受けましょう。

生理的原因

加齢で起こるもの

飛蚊症のほとんどは加齢が原因で生じる老化現象です。加齢に伴って硝子体の成分の変化や収縮が起こり、濁りが生じます。中高年に多い症状ですが、近視が強いともう少し若い年齢で生じることもあります。

病的原因

網膜剥離

眼球の中にある網膜が剥がれる病気です。発症すると視力低下や視野欠損が起こりますが、痛みは現れません。網膜剥離の初期症状で飛蚊症が起こる場合があります。

網膜裂孔

網膜の一部に裂け目や孔ができるのが網膜裂孔です。網膜裂孔の穴から下に液体成分が流れ込んで網膜が剥がれると網膜剥離となります。網膜裂孔の症状で光視症や飛蚊症が起こります。

硝子体出血

何らかの原因で眼球内で出血が起こり、硝子体の中まで血液が溜まることを硝子体出血と言います。出血量が少なければ飛蚊症、多ければ視野全体のかすみ、視力低下などの症状が生じます。

ぶどう膜炎

虹彩・毛様体・脈絡膜から構成されるぶどう膜に炎症が生じる病気を指します。ぶどう膜には非常に多くの血管が存在しているので炎症が生じやすく、それにより硝子体にも混濁が生じます。発症すると飛蚊症や目のかすみ、
視力低下といった症状が起こります。

飛蚊症の検査方法

眼底検査

眼底検査散瞳薬という目薬を点眼して瞳孔を広げ、顕微鏡とレンズを用いて眼底を観察します。網膜や網膜の血管、視神経乳頭、硝子体などの状態を確認することができ、眼科における基本的な検査です。その他、必要であれば眼底写真やOCT(光干渉断層計)などの検査を追加で行います。

眼底検査の注意点

散瞳薬を点眼してから、30分程度時間を置き、瞳孔が広がった状態になったことを確認できたら検査を開始します。散瞳しない場合に比べて検査時間がかかりますので、時間に余裕をもってご来院ください。(飛蚊症で眼底検査をご希望の方は、なるべく受付終了の1時間前までにお越しください。)
また、散瞳薬の効果があるうちは、外に出ると視界がぼやけ、まぶしく感じるため、乗り物(車、自転車、バイクなど)の運転ができませんのでご注意ください。散瞳薬は検査後約5~6時間で効果が切れ、見え方も徐々に元通りになります。