TOPへ

角膜疾患

円錐角膜とは

円錐角膜とは円錐角膜は、角膜(黒目)の中央よりやや下の部分が前方に突出して薄くなる病気です。思春期に発症し、30~40歳頃まで徐々に進行します。基本的に両眼に起こりますが、左右の進行の度合いは差があることが多いです。角膜が前方に突出することにより近視や乱視が生じ、視力が低下します。
円錐角膜の方はレーシックなどレーザーで角膜を削る治療は禁忌ですのでご注意ください。

原因

原因は今のところはっきり分かっていません。アトピー、アレルギー性結膜炎、円錐角膜の家族歴、ダウン症候群などが関連すると言われており、特に目をこする癖がよくないと考えられています。

症状

  • ものがぼやける
  • 二重に見える、歪む
  • まぶしく感じる
  • 視力の低下

さらに進行して角膜の突出が強くなると、角膜の内側にあるデスメ膜が突然破裂し、そこから角膜の中に水が溜まってしまうことがあります。これは「急性水腫」という病態で、痛みを伴い急激に視力が低下します。

円錐角膜の検査

視力、屈折検査

現時点で視力がどれくらい出ているか、近視・乱視はどの程度かを確認します。

細隙灯顕微鏡

顕微鏡で角膜を直接観察し、角膜の突出や菲薄化を確認します。突出部位にヘモジデリンの沈着(フライシャー輪)や細かな縦の皺(フォクト線条)が認められることもあります。
初期の円錐角膜では細隙灯顕微鏡では異常が分からない場合もあります。

角膜形状解析

角膜表面の形状を解析します。角膜のカーブや突出具合、厚み、屈折の程度などが分かります。
細隙灯顕微鏡では判明しない初期の円錐角膜も検出できます。画像を撮るだけですので非侵襲的な検査です。

円錐角膜の治療

眼鏡、ソフトコンタクトレンズ

眼鏡、ソフトコンタクトレンズ円錐角膜がごく軽度の場合は、眼鏡やソフトコンタクトレンズで矯正可能です。

ハードコンタクトレンズ

進行して不正乱視が強くなると、通常の眼鏡やソフトコンタクトレンズでは良好な視力が得られません。不正な角膜の表面をハードコンタクトレンズで覆って滑らかにすることで見えやすくなります。
通常のハードコンタクトレンズで視力が出にくくなった場合は、円錐角膜用の特殊ハードコンタクトレンズで矯正することもできます。当院はこの特殊コンタクトレンズにも対応しておりますので、お困りの方はぜひ一度ご相談ください。ご希望の方はまず一度通常の診察枠で医師の診察を受けていただき、その後特殊コンタクトレンズ調整のご予約をお取りいたします。

角膜クロスリンキング

角膜クロスリンキングとは、ビタミンB2剤の点眼と紫外線を用いて角膜のコラーゲン線維の強度を増し、円錐角膜の進行を抑える治療です。保険適応外であり、当院では施行しておりませんので、ご希望があれば専門医療機関をご紹介いたします。

角膜移植

ハードコンタクトレンズでも視力が矯正できないなど、他のどの治療でも対応できない場合は、角膜移植を行います。角膜移植まで必要な方が多いわけではありません。また、移植後の成績は角膜移植の中では良好といわれています。角膜移植が必要な場合は連携している専門医療機関をご紹介いたします。

角膜感染症について

角膜はいわゆる黒目の部分であり、血管のない透明な組織です。正常な角膜は表面にある上皮がバリアの機能を果たし、簡単には微生物が侵入できないようになっています。しかし、何らかの原因で角膜に傷が入ってしまうと微生物が侵入・増殖してしまい、角膜感染症を引き起こします。

原因

細菌、真菌、ヘルペスウイルス、アカントアメーバなどの微生物が原因となります。

細菌性角膜炎

肺炎球菌、ブドウ球菌、緑膿菌などの細菌が原因となり起こります。角膜に白い濁り(浸潤や膿瘍)ができ、目やに、充血、目の強い痛み、まぶたの腫れなどの症状を伴います。外傷や目の手術後に起こることもありますが、近年では特にコンタクトレンズを使用している人の中で見られるので注意が必要です。

真菌性角膜炎

細菌性角膜炎と同様に角膜に白い濁りが生じ、充血などを伴いますが、細菌性に比べると進行はゆっくりなことが多いです。何もない健康な目に真菌が感染する可能性は低く、外傷やステロイド点眼の長期使用、元々目に病気があって抵抗力が落ちているなどの場合に感染します。

ヘルペスウイルス角膜炎

口唇ヘルペスと同じ単純ヘルペス1型や、水痘帯状疱疹ウイルスなどが原因で生じます。目の痛み・異物感、充血、まぶしいなどの症状が出ます。
単純ヘルペスウイルスは多くは幼少期に感染し体内に潜んでいます。免疫低下やストレスなどが生じると、ウイルスが活性化し症状がでます。そのため、治療後も再発を繰り返す場合があります。
帯状疱疹はピリピリと痛む皮疹が出ることで有名ですが、目の周りや鼻の頭などにも皮疹が出た場合、角膜炎を合併する可能性があります。

アカントアメーバ角膜炎

アカントアメーバは土壌や水中(水道水含む)に生息する微生物です。充血、痛み、涙がでるなどの症状が起こります。アカントアメーバ角膜炎はコンタクトレンズを適切に使用していない方に起こりうる病気です。使用期限を守っていなかったり、水道水でレンズを保管するなどしているとアメーバが付着し感染を起こしてしまいます。時に診断が難しく、また特効薬がないため、治療に難渋することがある病気です。

症状

症状
  • 充血
  • 目の痛み、異物感
  • 目やに
  • 黒目に白い濁り
  • まぶしい
  • 視力の低下

治療

それぞれ原因の微生物に合わせた抗菌薬、抗真菌薬、抗ウイルス薬などで治療します。アカントアメーバには特効薬がないため、角膜掻把(病巣部をそぎ落とす)や抗真菌薬、消毒薬などを併用して治療を行います。
角膜感染症はコンタクトレンズの不適切な使用が原因となっていることが多いです。清潔な手で触る、日々のケアを怠らない、使用期限を守るなどに気を付けて、感染症を含むトラブルが起きないようにしましょう。

カラーコンタクトレンズは
目に悪い?

カラーコンタクトレンズは目に悪い?眼科を受診せずにネットや量販店でカラーコンタクトレンズを買っていませんか?
カラコン全てが悪いわけではもちろんありません。色やデザインも豊富になっており、ファッションの一部として取り入れておられる方も多いと思います。
しかし、ネットや量販店で買える安価なカラコンの中には、レンズ自体の質が悪く、着色された部分が角膜(黒目)を傷つけたり、酸素透過率が低く角膜が酸素不足になって充血などを引き起こすものもあります。またその他にも、ケアが不十分で汚れが落ちていなかったり、1dayのものをそれ以上に使い続けるなど、正しく使用していない場合は角膜感染症などのトラブルを起こしかねません。
カラコンはお洒落で可愛いですが、使用法・選び方を間違えると、目に後遺症を残してしまう可能性があります。眼科を受診して目の状態をチェックし、質の良いレンズを使用して快適にお洒落を楽しみましょう。当院でもカラーコンタクトレンズを取り扱っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。